申込にあたっての留意事項

申込にあたっての留意事項です。お申し込み手続きの前に、必ずご確認ください。

申込にあたっての留意事項[PDF:325KB]

おうちできるまでローンの特長

特長①

どの金融機関でも取り扱い可能です。

 住宅ローン取扱い金融機関の承諾があればご利用いただけます。
つなぎ融資の取扱いがない金融機関の住宅ローンをご検討の場合は当社にご相談ください。

特長②

どのハウスメーカー・建築会社でも取扱い可能です。

 大手ハウスメーカーから個人経営の工務店でも取扱いできます。ただし、施工会社の審査があります。

電子化について

つなぎ融資の電子契約とは、紙の書類にサインする代わりに、スマートフォンやパソコンを使ってインターネット上で契約を結ぶ方法です。

住宅の購入や建築の際、住宅ローンの実行までの間に必要な「つなぎ融資」は、スピードが大切です。電子契約を使うことで、郵送や来店の手間がなくなり、自宅にいながら短時間で契約を完了できます。

また、電子契約は国の法律に基づいて行われるため、安全性や信頼性も確保されています。電子署名や本人確認の仕組みがあるので、安心してご利用いただけます。

忙しい中でもスムーズに手続きを進めたい方にとって、電子契約はとても便利な選択肢です。

電子契約の特長

特長①

収入印紙代 0円

 電子契約では紙の書面を作成しないため、収入印紙は不要になります。
 電子契約にすることで、印紙代の節約ができます。

特長②

スピーディーに契約が出来る

 スマートフォンやパソコンから簡単に手続きでき、郵送や来店の必要がないため、契約までの時間を大幅に短縮できます。電子契約はハンコを押しませんので実印と印鑑証明書の準備が不要です。

特長③

安全で信頼性が高い

 電子署名や本人確認の仕組みにより、契約内容の改ざんやなりすましを防止でき、法律にもとづいた安心の仕組みとなっています。

特長④

書類の保管がラク

 紙の契約書と違い、電子契約書はデータで保存されるため、紛失の心配がなく、いつでも確認できます。

つなぎ融資のイメージ

計画中の写真

準備・計画

土地の写真

土地購入

着工の写真

着工

上棟の写真

上棟

完成の写真

完成

住宅建設の計画 土地代金の支払 建物着工金の支払 建物中間金の支払 建物残額の支払
予算の検討 つなぎ融資実行①
※土地代金と諸費用
(仲介手数料や登記費用など)の支払資金として
つなぎ融資を実行
つなぎ融資実行②
※工事請負金額の
約30%
つなぎ融資実行③
※工事請負金額の
約30%
住宅ローンの実行
※建設業者へ
最終資金の支払
工事請負金額の
約40%
土地・建設業者の選定
住宅ローン仮申込
住宅建築許可申請
住宅ローン正式申込

【つなぎ融資と住宅ローンのイメージ】

住宅ローン
5000万円
つなぎ融資①
土地代1000万円
つなぎ融資返済額
3400万円
つなぎ融資②
着工金1200万円
つなぎ融資③
中間金1200万円
最終支払残額
1600万円
計画中の写真

準備・計画

住宅建設の計画
予算の検討
土地・建設業者の選定
住宅ローン仮申込
住宅建築許可申請
住宅ローン正式申込
土地の写真

土地購入

土地代金の支払
つなぎ融資実行①
※土地代金と諸費用
(仲介手数料や登記費用など)の支払資金としてつなぎ融資を実行
着工の写真

着工

建物着工金の支払
つなぎ融資実行②
※工事請負金額の約30%
上棟の写真

上棟

建物中間金の支払
つなぎ融資実行③
※工事請負金額の約30%
完成の写真

完成

建物残額の支払
住宅ローンの実行
※建設業者へ最終資金の支払 工事請負金額の約40%

【つなぎ融資と住宅ローンのイメージ】

土地購入 着工 上棟 完成
住宅ローン
5000万円
つなぎ融資①
土地代
1000万円
つなぎ融資
返済額
3400万円
つなぎ融資②
着工金
1200万円
つなぎ融資③
中間金
1200万円
最終支払残額
1600万円

融資要項

名称おうちできるまでローン(住宅ローンつなぎ融資)
融資形式証書貸付
対象エリア原則、熊本県内のみ
融資条件金融機関で住宅ローン本審査承認書を取得している方
資金使途土地決裁資金及び諸費用、建築着工金、中間金
※最大3回までの分割融資
融資額総額8,000万円 (最高住宅ローン承認額まで)
期間最長12ヶ月以内(但し、住宅ローン実行まで)
返済方法住宅ローン実行時に一括返済
金利3.275%(令和7年7月1日現在)
融資事務手数料つなぎ融資
 1回目:110,000円(税込)
 2回目:55,000円(税込)
 3回目:なし
遅延損害金15%
期日前返済手数料不要
保証人原則不要
担保住宅建築地に第一順位の根抵当権仮登記を設定
団体信用生命保険付保なし
審査書類・金融機関が発行する住宅ローンの融資承認証明書
・収入証明書類(源泉徴収票、住民税課税証明書、納税証明書等)
・運転免許証またはマイナンバーカード等の、本人確認資料
・土地の不動産登記事項証明書、公図、地積測量図、住宅地図等
・建築工事請負契約書、土地売買契約書、重要事項説明書等
・その他、当社が必要と判断するもの

よくあるご質問

商品について
Q. つなぎ融資について
住宅ローンは建物が完成したときに実行されます。それまでに土地購入代金、建物着工金、竣工代金などの支払が必要となるお客様につなぎ融資をいたします。
Q. 契約にかかる費用と支払時期について
  • 「利息」
  • 利息は、住宅ローン実行時に借入元金ともに一括でお支払していただきます。
    金利はつなぎ融資実行時点での適用金利となり、ご返済日まで変更ありません。
  • 「融資事務手数料」
  • 事務手数料は、つなぎ融資実行時に融資金より差引きにてお支払いただきます。
  • 「登記費用」
    1. 初回つなぎ融資実行時に根抵当権仮登記の設置費用・土地の所有権移転登記費用
    2. つなぎ融資返済時に根抵当権仮登記の抹消費用
      ※登記費用につきましては、住宅ローン実行時にご精算いただきます。
Q. 利息の計算方法について
元金×融資実行時の利率(%)×借入日数/365(※) = 利息
※うるう年の場合は366(日)
分割融資のある場合は分割融資ごとに計算します。
申込・審査条件について
Q. ブリッジローンについて
お電話にてご相談ください。
※受付時間は、平日の9:00~17:00になります。
Q. 申込方法について
当社ホームページの【WEB申込受付】から、お申し込みいただけます。
※WEB申し込みができない場合はご相談ください。
Q. オンライン本人確認(eKYC)について
インターネットを介して、本人画像と本人確認資料の画像を送信していただきます。当社は、送信データを用いて本人認証を実施します。オンライン本人確認には、運転免許証(運転経歴証明書)またはマイナンバーカードが必要です。
Q. 審査書類の提出について
【コピー】または【電子データ】をメール添付にて提出可能です。ただし、契約時に原本の提出、確認をさせていただく場合があります。
Q. 必要書類について
住宅ローンお申込時に提出された書類をいただきます。詳しくは個別にご説明いたします。
Q. 土地の名義が本人以外または共有名義の場合について
こちらにつきましては個別にご相談ください。
Q. 事前審査・仮審査について
事前審査や仮審査はありません。現在わかっている範囲でお申し込みいただければ、総合的にサポートいたします。
Q. 外国籍のお客様について
日本に永住権の無いお申込人様につきましては、住宅ローンの正式承認を受けている方であれば申込可能です。
Q. 転職して間もないお客様について
前年1月1日以降にご転職したお客さまは、直近2ヶ月分の給与明細(コピー)のご提出をお願いいたします。
Q. 休職中・復職したお客様について
休職中の場合:休職前の丸1年分の収入が確認できる収入証明のご提出をお願いいたします。
復職後の場合:直近2ヶ月分の給与明細(コピー)のご提出をお願いいたします。
融資の対象について
Q. ネット銀行の住宅ローンについて
ネット銀行の住宅ローンにも対応可能です。銀行側の承諾が必要となりますのでお気軽にご相談ください。
Q. 住宅ローンがペアローン(連帯債務契約)の場合について
申し込み可能です。ペアローンの場合は、つなぎ融資も連帯債務で申込可能です。
Q. 仲介手数料・登記費用・解体費用などの融資について
住宅ローンの資金計画に含まれている場合は対象になります。
Q. つなぎ融資の対象について
土地の購入費用、建築費用だけでも対応可能です。
Q. リフォーム資金の取扱いについて
リフォーム資金は、融資対象外です。
Q. 保留地の取扱いについて
お取扱いはできません。
ご融資にかかる費用について
Q. 電子契約の手数料について
電子契約にかかる利用料は、当社が負担します。(契約手数料に含みます)
Q. 立替金について
つなぎ融資実行時の振込手数料、根抵当権仮登記の設定費用、根抵当権仮登記の抹消費用については当社が立替いたします。この立替金につきましては住宅ローン実行時に精算していただきます。
Q. 根抵当権仮登記の設定費用・抹消費用について
根抵当権仮登記の設定費用・抹消費用については手続きを行う司法書士が算出します。事前見積が可能です。
つなぎ融資の契約・実行について
Q. つなぎ融資の契約について
WEB打合せについては平日の9時から16時。
電子契約はお客様のご都合のいい時間に契約可能です。
Q. つなぎ融資の契約手順について
WEB打合せにて契約内容をご説明し、電子契約サービスにて契約を締結します。また、司法書士が立会い、登記に関する手続きを行います。
Q. 根抵当権仮登記の設定に関する打合せについて
つなぎ融資の審査結果の後、日程調整のためお電話をいたします。
後日、司法書士より登記関連の手続きについてのご説明をさせていただきます。
Q. 登記手続きについて、事業者が指定する司法書士の利用について
原則、指定の司法書士の利用となりますが建築会社の方とお打合せください。
Q. 根抵当権仮登記の抹消について
住宅ローン実行日が決まりましたらご連絡ください。
根抵当権の仮登記抹消に必要な手続きをいたします。
Q. 連帯保証人について
連帯保証人は不要です。ただし土地所有名義が本人以外の場合は物上保証人になっていただきます。
Q. つなぎ融資の返済方法について
住宅ローン実行金より、お支払いいただきます。
お支払はつなぎ融資元金・利息・立替金(根抵当権仮登記・抹消費用・振込手数料)です。
Q. 期日前返済による違約金について
期日前返済による違約金はありません。
Q. 建築のスケジュールが遅れた場合について
業者に確認の上、融資日や返済日を変更します。
融資日や返済日を変更した場合は、お客様へ「重要事項の変更通知」を交付します。
その他
Q. 申込からの流れについて
申込から審査結果がでるまで概ね1週間程度です。その後WEB打合せにてスケジュールを決めていきます。
Q. 団体信用生命保険について
お取扱いしていません。

WEB申込

WEB申込を開始する際は下のWEB申込へ進むボタンを押してください。